修理例 オールソール張替え MAGNANNI (マグナーニ)

今回は、ボロネーゼ製法(bolognese process)で作られた靴、MAGNANNI (マグナーニ)スペイン製のオールソール張替えです。 前部に中底がなく、ライニングの革の続きで袋状に仕立てることでソールの屈曲性が非常に良いのが特徴です。 作業手順としてはマッケイ製法のそれに準じます。 茶色と黒の2連発。 …

続きを読むread more

修理例 オールソール張替え JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)

年末の「修理して長く履く、お勧め靴 Part 2」でも紹介させていただきましたJALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)のオールソール張替えです。 今回はレザーソールだったのを、レザーソールより耐久性、グリップ性、耐水性に優れた、こちらも大人気のVibram#2055 ダイナイトタイプソールで張替えです。 オ…

続きを読むread more

修理例 オールソール張替え カスタム Silvano Mazza / シルヴァノ マッツァ

Silvano Mazza / シルヴァノ マッツァ チャッカブーツのカスタムソール張替えです。 オリジナルが のような厚みはありますが、あまりコバは張り出していないソールでした。 これをコバを張り出したグッドイヤーウエルト製法っぽい姿に変身です。 こうすることにより、アッパーがコバが張り出し…

続きを読むread more

修理例 鉄製シャンクを木製シャンクに入れ替え オールソール張替え 完成

以前にオールソール張替えの際に鉄製シャンクを木製に交換した靴が完成いたしました。 お客様から、出張の際に空港での保安検査で靴が原因でブザーが鳴る対策としてです。 靴はREDWING(レッドウィング)9016 ベックマンです。 オリジナルにはこだわらず、耐久性があって出張先では替えの靴もないので雨の日でもガンガン履けるよ…

続きを読むread more

修理例 オールソール張替え  CHEANEY(チーニー)

靴のメッカ、英国のノーザンプトンに工場を構える CHEANEY(チーニー)、オールソール張替えです。 新しいソールの種類をご相談したところ、プライオリティとして耐久性と雨の日にも履けるようにとラバーソールをご希望でしたので、Vibram#2055 ダイナイトタイプソール・シングルで張替えです。 ボトムフィラーという靴の中…

続きを読むread more

修理例 オールソール張替え クロケット&ジョーンズ(Crockett & Jones)

オールソール張替え クロケット&ジョーンズ(Crockett & Jones) 今回で3回目のオールソールになります。 過去2回はレザーソールで張り替えました、よくあることですが今回は耐久性を重視し、雨の日でも履けるようにVibram#2055 ダイナイトタイプソールで張替えです。 Before …

続きを読むread more

修理例 空港での保安検査対策 鉄製シャンクを木製シャンクに入れ替え 

本日は、空港での保安検査で靴が原因でブザーが鳴る対策です。 靴の中に仕込まれている人間で言えば背骨に当たるシャンクという部品が入っていますが、それが平たく言えば鉄板でできています。 お持ち込みいただいたお客様は、主に国内線でのことですが、普通のドレスシューズよりかなり大きい部品(倍以上)でしたので、それをX線検査で「これです…

続きを読むread more

修理例 オールソール張替え Allen Edmonds(アレンエドモンズ)

Allen Edmonds(アレンエドモンズ) オールソール張替えです。 シングル ベルギーレザーソール シングルレギュラー仕様 2足です。 ボトムフィラーという靴の中に仕込まれているコルクの詰め物を入れ替えることによりクッション性が復活して疲れにくくもなります。 履きなれた靴でこその履き心地、新しい靴を買ってしば…

続きを読むread more