修理例 オールソール張替え JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)

JALAN SRIWIJAYA(ジャラン スリウァヤ)のオールソール張替えです。 この靴の最大の魅力はハンドソーンウェルテッド製法。 この製法に関してはこちらをご参照ください。 ウエルトと中底、アッパーを縫い付けるすくい縫いを手作業で行うわけですが、構造的にはグッドイヤーウエルト製法と同様で、単に手で縫っただけ?となりがち…

続きを読むread more

修理例 オールソール張替え Allen Edmonds(アレンエドモンズ)

Allen Edmonds(アレンエドモンズ) オールソール張替えです。 アレン・エドモンズは、アメリカのウィスコンシン州で1922年に設立された高級紳士靴ブランド、数々の歴代アメリカ大統領に愛用されています。 アレン・エドモンズ独自の技術といわれる「360度グッドイヤーウェルト製法」。 通常のグッドイヤーウェルト製法…

続きを読むread more

修理例 オールソール張替え YANKO(ヤンコ)

スペインのマヨルカ島に創業されたブランドYANKO(ヤンコ)のオールソール張替えです。 ソールにはレザーソールのエレガントさとラバーソールのグリップ力・耐久性を兼ね備えた、ブランドの代表的なラバーソール”ヨーク”:ソールの半分がラバーで、半分がレザーのコンビになったソール、耐久性では接地面がラバーなので心強いですが、ラバーと革の継…

続きを読むread more

修理例 オールソール張替え Alden (オールデン)

Alden (オールデン) オールソール張替えです。 モンクストラップでおでこのコードバンの美しさは健在ですね、ソールはシングルソールです。 シングル・ダブルソール問題は、何を基準に考えるかで違ってくると思います。 履き心地という観点から見ると、日本人の標準的足のサイズ(26センチ前後)で、ダブルソールですと、縦の長さ…

続きを読むread more

修理例 当店のソールの底面の仕上げ方に関して

当店のソールの底面の仕上げ方に関しての解説です。 こちらでは耐久性や履き心地という靴を履いて歩くための道具として機能することを重視しています。 ですのでそれらに関係ない装飾的な仕上げ方に関しては、オプションとさせていただいております。 ・当店のレギュラー(ベルギーレザー シングル オープンチャネル)仕上げ (1…

続きを読むread more

修理例 オールソール張替え クロケット&ジョーンズ(Crockett & Jones)

今回はクロケット&ジョーンズ(Crockett & Jones)のオールソール張替えです。 オリジナルと同様にソールの裏の縫い目を隠す仕上げ(ヒドゥンチャネル仕上げ)でのオーダー。 ヒドゥンチャネル仕上げでもつま先の減りを予防するためのつま先ラバー仕様(無料オプション)は可能ですよ。 オールソールの際にこれをすれば、予…

続きを読むread more