2021年05月06日
Trading Post(トレーディングポスト)のブーツ2足お預かりしました。
今回の靴は、サイドゴアです。
マッケイ製法で作られたイミテーションウエルトの付いたコバの張り出したデザインです。
ソールとイミテーションウエルトを交換いたします。
完成
オールソール張替え(税抜き価格)
ベルギ…
続きを読む read more
2021年04月30日
今回の靴はイタリアのSantoni(サントーニ)、マッケイ製法が多いですが、グッドイヤーウエルト製法の靴も作っています。
今回はマッケイ製法の強みを生かしたコバのないソールでした。
これをグッドイヤーウエルト製法っぽくソールカスタム イミテーションウエルト取り付けコバ張り出し のオールソール張替えです。
…
続きを読む read more
2021年04月27日
今年もコロナによる厳しい日が続きますが、今のところ通常通り営業しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴールデンウイーク中の営業に関しましては、4日(火)は営業いたします。振替で6日(木)を休業させていただきます。
続きを読む read more
2021年04月25日
今回の靴は、Otsuka +M5(プラスエムファイブ)です。
修理内容:オールソール張替え、vibram 2055 イートンソール(ダイナイトタイプ)
オーツカは日本の老舗製靴メーカーで、歩き心地を追求した靴作りとしてそのハイエンドがこのプラスM5です。
その仕上げのオプションでコバ(底の側面)の削り方で「矢筈(ヤハズ)」…
続きを読む read more
2021年04月21日
今回の靴はイタリー製 CARLO BOTRINI(カルロ ボットリーニ) マッケイ製法で作られた革靴です。
オールソール張替えのご依頼で、過去にも1度させていただいており、2回目の修理です。
完成
オールソール張替え
ベルギーレザー
シングルレギュラー:13,200円
修理のご…
続きを読む read more
2021年04月17日
今回の靴は、SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)です。
お客様がリサイクルショップで見つけた靴で、ソールには不思議な理解に苦しむ修理の跡がありました。ただソールを張り替えれば問題ないし、アッパーの革は乾燥こそはしていましたが、きれいな状態で見事復活してくれました。
一つ懸念だったのが、中底が剥がれてきていたこと。
…
続きを読む read more
2021年04月13日
今回の靴は、YANKO(ヤンコ)です。
レザーサールでのオールソール張替え、当店のレギュラー仕様です。
レギュラー仕様は、あえて装飾的な仕上げは施さず(有料オプションとさせていただいております)、より履き心地と耐久性を重視した仕様で、価格を抑えて靴のパフォーマンスを最大限に引き出します。
この仕様は、つま先ゴムを埋め込みつま先…
続きを読む read more
2021年04月06日
今回の靴はTrickerʼs(トリッカーズ)カントリーブーツ、レザーソールからダイナイトソールへプチカスタムです。
ダブルソールの仕様で、ミッドソールに通常(2.5~3.5)より厚め(4.5)の革が使われています。
Before
ソールを外した状態
ミッドソールを取り付けます、…
続きを読む read more
2021年03月30日
Alden (オールデン) ローファーのオールソール張替えです。
ソールはレギュラーのベルギーレザー、シングルソールで無料のオプション:つま先ラバー仕様 ヒールは歩きやすさを優先して全面ラバーです。
レザーソールの長所を消さずに、滑りにくくてつま先の減りも気にしなくてよい、合理的で履きやすさでは一番でしょうね。
完…
続きを読む read more
2021年03月25日
今回の靴は、Silvano Mazza (シルバノ マッツァ)のゴルフシューズです。
ミッドソールに使われた素材がウレタン製で、例によって加水分解による劣化でピンを留める部品が外れるようになっていました。
お写真でお問い合わせいただいて、オリジナルはソフトスパイクピンタイプでしたが、ピンでなくてよいスパイクレスでということで…
続きを読む read more
2021年03月21日
Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)のオールソール張替え、ソールはビブラム2055イートンソール(ダイナイトタイプ)です。
お客様は古くからの常連様で、すでに2回レザーソールで張替えを行った過去があります。
アッパーのコンディションも気になるし、そろそろ雨用にということでソールをレザーからラバー製に、となれ…
続きを読む read more
2021年03月18日
今回の修理例は、バイク用のライダーブーツにシフトガードを作成して装着です。
当店の2軒隣に S motor cycle というバイクの販売・カスタムのお店があるのですが、そこのオーナーさんからのご依頼です。
左足でシフトチェンジを行うので、甲の部分が金属の棒でゴリゴリさせちゃうわけですね。
その予防策です。
問題…
続きを読む read more
2021年03月17日
今回も続けてAlden (オールデン)、ダブルソールです。
接地面のアウトソール(約5㎜)と靴の間に薄めの革のミッドソール(約2.5㎜)が挟み込まれてソールの厚みを出してあります。
ソールに厚みがある分、靴の曲がり(返り)が付きにくく、つま先への負担が避けられません。
今回はつま先だけの片減りを予防するレザーオールソー…
続きを読む read more
2021年03月14日
今回の靴はAlden (オールデン)、ダブルソールです。
接地面のアウトソール(約5㎜)と靴の間に薄めの革のミッドソール(約2.5㎜)が挟み込まれてソールの厚みを出してあります。
完成
オールソール張替え(税抜価格)
ベルギーレザーレギュラー:12,000円
レザ^-ミッドソール…
続きを読む read more
2021年03月08日
今回の修理例は、かかとトップリフト交換 半革ラスター(クサビ型)飾り釘打ちです。
かかとの接地面の素材、今回のような半革タイプや全面ラバータイプがあり、飾り釘は有料のオプションいさせていただいております。
オリジナルは半革タイプで修理の際に全面ラバーに、その反対も可能でお選びいただけます。
修理工程を含めた写真です…
続きを読む read more
2021年03月03日
今回の靴はフランスのHESCHUNG(エシュン)です。
以前に修理例で紹介させていただいた「オールソール張替え エシュン(HESCHUNG)」を見て、郵送でご依頼いただきました、ありがとうございます。
ソールのこの形状で言えばリッジウェイがありますが、耐久性という面からみるとビブラムVIBRAM 2870 ロンドラソール…
続きを読む read more
2021年02月26日
今回の靴は、YANKO(ヤンコ)です。
毎度ご利用ありがとうございます、この靴と入れ替えでもう1足ご依頼いただいております、仕上がりまで今しばらくお待ちくださいね。
レザーサールでのオールソール張替え、当店のレギュラー仕様です。
レギュラー仕様は、あえて装飾的な仕上げは施さず(有料オプションとさせていただいております)、よ…
続きを読む read more
2021年02月21日
今回の靴はSantoni(サントーニ)、イタリアの老舗メーカーですが、イタリーらしいマッケイ製法だけでなくグッドイヤーウエルト製法やその変形のボロネーゼ製法など、引き出しの多いメーカーですね。
お持ち込みいただいた靴は、それほど摩耗していない状態でしたが、イタリアのマッケイ製法らしい薄くて靴より一周り小さなソール。
…
続きを読む read more